Skip Navigation
Q&A


- 遺骨を散骨したいのですが、できますか?
- はい、できます。
散骨とは、遺骨を原型がわからないほど細かく砕き、海や山などの墓地以外の場所にまく葬法ですが、あくまでも葬送を目的として、節度をもって行わなければなりません。
最も多いのは海(外洋)での散骨ですが、船をチャーターするなど相応の費用もかかってきますまた当社では、遺骨を散骨用にパウダー状に粉砕してくれる業者をご紹介することもできますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
▲このページのトップに戻る
- 大切な人を火葬にするには偲びないのですが、土葬にすることは可能ですか?
- いいえ。
遺体は死後しばらくすると腐敗をし始めます。
故人の尊厳を守るためにも、火葬に付すのが妥当ですし、墓埋法にも土葬の禁止が定められています。
▲このページのトップに戻る
- 葬儀に音楽や映像を取り入れることはできますか?
- はい、できます。
葬祭業者とどのようにご葬儀の中で音楽や映像を表現したいのか?など、希望をしっかりと伝え、打ち合わせしましょう。
当社ではお好きな音楽をCDに編集することや写真を利用してのスライドショー・生演奏のお手配など、ご準備させて頂きます。
▲このページのトップに戻る
- 葬儀の様子をビデオ撮影や写真撮影することができますか?
- はい、できます。
ただし、宗教葬の場合、宗教家の確認を取ることが必要です。
また、火葬場では炉前での撮影は禁止となっております。
なお当社でもご葬儀の際のアルバム作製、ビデオ作製を承っておりますのでご相談下さい。
▲このページのトップに戻る
- 祭壇をオリジナルのものにしたいのですが?
- 当社では創作祭壇にも力を入れておりますので、故人の生前のお姿やご遺族の想いなどをスタッフにご相談頂き共に故人の為に故人ならではの祭壇を作りあげていきたいと存じております。
▲このページのトップに戻る
- ペットと一緒に葬儀に参列できますか?
- いいえ。
ご葬儀を行う式場の規定にも依りますが一般的にはペットと一緒に参列することはできません。
一部、盲導犬や介助犬の参列が許可されている場合もありますが、詳しくは葬祭業者に相談するのが良いでしょう。
▲このページのトップに戻る
- レストランでお別れ会として葬儀を行いたいのですが?
- まずレストランに限らず一般的にご葬儀式場以外の施設においては、許可のない限りご遺体を安置することは不可能です。
そこで、先にご火葬を行い、ご遺骨葬としてご葬儀を行うこととなります。
ご遺骨をお飾りしてのお別れ会となるわけですが、お取り扱いのできるレストラン等の施設が限られておりますので
葬祭業者に相談するのが良いでしょう。
▲このページのトップに戻る
- 私の家は無宗教ですが、葬儀はどのようになりますか?
- 故人が無宗教葬を生前に希望していた場合その意志が尊重され無宗教葬として執り行うことが可能ですが、
寺院(菩提寺)の墓地へ納骨の予定であれば、まずは菩提寺に確認をとりましょう。
その上で無宗教葬が可能であれば故人の意志を尊重した自由なご葬儀を執り行います。
葬祭業者と良く話し合い、打ち合わせることで、ご遺族や参加者の自由な創意でご葬儀が行えます。
一般的に仏式のお焼香の代わりに献花となることが多いのですが、こうしなければいけないということはなく
自由なご葬儀が企画できます。
当社でも、コーヒー葬・映像葬・生演奏葬・個展葬など数多くの自由葬をお手伝いさせて頂いております。
経験豊富なスタッフが担当させて頂きますので、これは無理かな・・・と思われるような事であっても何なりとご相談下さい。
▲このページのトップに戻る
- 葬儀では親戚が大集合すると思うのですが、葬儀後の精進落しを皆で温泉などで行うことは
できないでしょうか?
- それは素敵なアイデアですね。
ご葬儀後は大変に気の張る儀式でもありますので心身共にリラックスし、
故人を偲びながら語り明かす場としてもご葬儀後の温泉は良い場所かもしれませんね。
当社でも以前より模索中の案件であり、準備を進めている段階です。
なお、提携して下さる旅行会社様がございましたらご一報頂ければ、と存じます。
▲このページのトップに戻る
- 身寄りがいないのですが自分が亡き後はどうなるのでしょうか?
- 全く身寄りがいないと想定してお答えしますが、この場合は一般的には公費でのご火葬となり、お墓も共同の合祀となります。
お花やお経もなくとても寂しいものとなってしまいますよね。
当社では生前ご予約制度というものがございますので、是非ご利用頂ければと存じます。
▲このページのトップに戻る